





発電したエネルギーをフル活用し、
出力制御が追い風に!
日本は、2030年度に再生可能エネルギー比率36~38%を達成することを国の方針として掲げています。
その実現に向けて、固定価格買取制度(FIT)による負担増加が問題視される中で、
国民の負担を軽減し、地域との共生を図りつつエネルギー比率目標を達成するために、2022年度からFIP制度が導入されました。
経済産業省は、将来的にはすべての再生可能エネルギー電源をFIP制度に移行することが望ましいとの見解を示しています。
その上で、FITとFIPの合わせたシステムの約25%がFIP電源へと移行するまでの間、
FIP電源に関連する蓄電池の活用や発電予測の支援を強化し、
FIP電源への転換を積極的に促進する方針も示されています。(資源エネルギー庁のワーキンググループにおいて)
イチニンToB-FIP-では、FIP転換シミュレーション専門として、
発電量や売電単価のシミュレーションをし、投資回収の提案のお手伝いをします。


シミュレーション
参考例

蓄電池の導入には
補助金の申請が行えます
FIPの設定を受ける案件であること等の条件をクリアしていれば
一定の容量・価格の上限のもと、蓄電池の導入に補助金を使える可能性があります。(24年4月時点)
提案書作成代行
「イチニンToB -FIP-」
だからできる!
FIP転換専用
シミュレーション
太陽光シミュレーションサービスの決定版、「イチニン」シリーズに「FIP転」がついに登場!ご提案の難しかったFIP転+蓄電池をわかりやすくご提案!

-
「出力制御」されるほどお得!? FIP単価はその地域の電力市場の値動きに合わせて変動しますが、0.01円コマ(市場価格が底値の時間)の単価はそれ以外の時間に割り振られます。そのため、出力抑制が頻繁にかかるほど電気が余っているエリアでこそ、FIP転+蓄電池が効果抜群なのです。
-
30分ごとの精密な
シミュレーション! 発電所の発電実績値や導入する蓄電池のスペック、実際の市場の値動きを元に、30分ごとに充放電と売電を計算!より正確で信頼性の高いシミュレーション結果をお届けします。 -
専用開発の
わかりやすいご提案資料! イチニンToB、イチニンToCのノウハウを元に開発したご提案資料で、複雑なFIP制度と蓄電池の動きを詳しくご解説。これまでご説明の難しかった「FIP転」を、もっとお気軽にご提案できるようになりました! -
初期費用ゼロ円、
かんたん依頼! 面倒な契約や、初期費用、月額料金はいりません! WEBの入力フォームから案件情報を入力するだけで、日本一わかりやすいご提案書をお届けします。さらに、イチニンToBご契約者様には大幅割引適用!
ご利用料金表
- toB会員様 1件/50,000円
- 非会員様 1件/100,000円
